

会社概要

- トップページ
- 会社情報
- 会社概要
会社概要
- 商号
- 有機合成薬品工業株式会社
- 事業所
- 本社/第二営業部/東京研究所/常磐工場/欧州事務所
- 営業種目
- ・有機合成製品および一般化学製品の製造ならびに販売
・医薬品、医薬部外品、動物用医薬品、食品、食品添加物、飼料添加物、工業薬品、香料、化粧品の製造ならびに販売
・前各号に関連する原材料、製品の販売
- 資本金
- 34億7千1百万円(発行済株式総数21,826千株)
東京証券取引所 市場第一部銘柄
- 役員
(2020年6月23日現在) -
代表取締役 社長執行役員
営業部門統括
松本 清一郎取締役 副社長執行役員
研究開発部門統括 兼 経営管理部門副統括
松井 勝取締役 専務執行役員
経営管理部門統括
山戸 康彦取締役 常務執行役員
生産部門統括
宮田 宣嘉取締役(監査等委員)
須藤 尚武社外取締役(監査等委員)
山田 啓介社外取締役(監査等委員)
大堀 徳人執行役員(第一営業部長 兼 営業統括部長)
松川 昌雄執行役員(品質保証部長)
木村 憲行執行役員(経理財務部長)
小松原 達也執行役員(常磐工場長 兼 第一製造部長)
草野 正浩
- 従業員数
(2020年3月31日現在) - 309名(出向者、嘱託および臨時員を除く)
- 主要取引銀行
- 三菱UFJ銀行、常陽銀行、三菱UFJ信託銀行、みずほ銀行
- 関連会社
- ユーキテクノサービス株式会社
組織図
沿革
昭和22年
たばこ香料の生産を目的として有機合成工業株式会社創立
-
昭和23年
前野工場取得(後に前野事業所と改称) -
昭和27年
「グリシン」「イソニアジド」「ニコチン酸アミド」生産開始 -
昭和33年
「β-アラニン」「ピンクミン」生産開始 -
昭和35年
「2-ビニルピリジン」生産開始 -
昭和36年
「グリシン」「β-アラニン」の新製法による生産開始 -
昭和37年
現社名、有機合成薬品工業株式会社に改称
本社を中央区宝町に移転
東京証券取引所第二部市場へ上場 -
昭和38年
「トリアセチン」生産開始 -
昭和39年
常磐工場稼働開始
「ピース用香料」生産開始 -
昭和40年
「硫酸プロタミン」「MF用香料」生産開始 -
昭和41年
「ロイシン酸」「ハイライト用香料」生産開始 -
昭和42年
「ニコチン酸アミド」新製法による生産開始
「3-シアノピリジン」生産開始 -
昭和43年
「8-ハイドロキシキノリン」「セブンスター用香料」生産開始 -
昭和44年
「アミノ酸糖(ユーキス)」生産開始 -
昭和45年
「チェリー用香料」生産開始 -
昭和46年
「グリシン」の新設備による生産開始 -
昭和47年
「ニコチン酸アミド」新設備による生産開始
東京研究所完成 -
昭和48年
「イミノジ酢酸」生産開始 -
昭和50年
「農薬中間原料」「ピコリン酸」生産開始 -
昭和51年
「C-Pエキス」生産開始 -
昭和52年
「3-アミノピリジン」生産開始 -
昭和53年
「DNA」生産開始
常磐工場活性汚泥式処理設備完成 -
昭和57年
東京研究所にテストプラント設備新設 -
昭和58年
常磐工場にたばこ香料および同材料製造設備新設 -
昭和59年
常磐工場に多目的製造設備新設 -
昭和60年
「シリコン関連製品」生産開始 -
昭和61年
「4-アミノピリジン」「イソニコチン酸」生産開始 -
平成2年
常磐工場に医薬品中間体精製設備新設
資本金を25億5千万円に増資 -
平成3年
本社を千代田区平河町に移転
常磐工場にケイ素・グリニャール試薬製造設備新設 -
平成4年
常磐工場に多目的少量生産設備新設 -
平成7年
本社を現在地に移転
常磐工場に実験棟(技術開発センター)新設
常磐工場にDNA製造設備新設 -
平成8年
2-ビニルピリジン製造設備を東京研究所から常磐工場に移設
常磐工場でISO9002認証取得
常磐工場にケイ素・グリニャール関連製品専用製造設備新設
資本金を34億7千1百万円に増資
「トリフルオロチミジン」生産開始 -
平成10年
本社・大阪営業所・常磐工場・東京研究所でISO9001認証取得
常磐工場に治験薬試験研究設備新設 -
平成11年
ISO14001認証取得 -
平成13年
フドステイン「ユーキ」生産開始
子会社「ユーキエンジニアリング(株)」が「ユーキテクノサービス(株)」に改称
常磐工場に医薬品製造設備新設 -
平成15年
貸借銘柄に選定
常磐工場に品質管理棟新設 -
平成16年
東京証券取引所市場第一部銘柄指定
統合基幹業務システム稼働開始 -
平成18年
海外拠点として、欧州事務所を設立 -
平成19年
液化天然ガス燃料転換設備新設 -
平成24年
「ジェネリック医薬品用原薬」生産開始 -
平成26年
コージェネレーションシステム導入 -
平成30年
医薬品原薬中間体製造設備新設